どの家庭にも鏡は必ずあると言っても過言ではないですよね。
普段、何気なく使用している鏡ですが、風水では特別な力を持つインテリアのひとつとされているのをご存じでしたか。
風水では特別な力を持つ鏡ですが置く場所によって得られる効果も違ってきます。
今回は玄関に鏡を置く場合の方角について、解説します。
玄関は家の入り口であり全ての運気が入り込んで家の中を巡ります。
玄関はその家の運を大きく左右する場所とされ、風水では3大スポットのひとつと考えられています。
風水で重要な場所とされる玄関に特別な力を持つインテリアの鏡を置くことになるため、風水的には最適な組み合わせになるのです。
ただし、鏡を置く方角や形や色によっては風水効果が違ってくるため注意が必要です。
玄関に鏡を置くときの方角や鏡の形や色について詳しくご紹介いたします。
最後までご覧になり、玄関風水の参考にしてください。
玄関に鏡を置くと得られる風水効果とは!
鏡には一体どんな風水パワーがあるのか気になりますよね。
鏡の風水パワーには以下があります。
①良い気を2倍にしてくれる。
鏡の前に何かを置くと、鏡には置いた物が映り、実在する物と鏡に映る物で物は2個になります。
鏡には2倍に増幅する働きがあることになり良い気を倍にしてくれるのです。
②悪い気を吸い取ってくれる。
風水では鏡は悪い気を吸い取る効果があるとされています。
鏡は邪気払いのアイテムにもなるのです。
小さな鏡を持ち歩いている女性が多いと思いますが、身だしなみチェック以外にも邪気払いの効果がありますので、気の変化に敏感な人は鏡をお守り代わりに持ち歩くのも良いかもしれません。
玄関に鏡を置くということは家の中に入った悪い気を吸い取り、良い気を倍にしてくれることになりますので、良い気のみが家の中を巡ることになるのです。
となれば、玄関には鏡を置いた方がいいと思いませんか。
使わないとしてもインテリアになりますので試してみてはいかがしょうか。
玄関の鏡はどの方角に設置したらいいのか?
風水では方角を特に重要視しています。
風水では方角を北・北東・東・南東・南・南西・西・北西に分けており、これを八方位と
呼んでいます。
それぞれの方角が特徴を持っており、設置する方角によって風水効果も違ってきます。
よって、玄関に鏡を置く場合、どの方角でも良いというものでなく、鏡を置く方角によっては運気を下げてしまう場合もあるので方角には注意が必要です。
とは言え、玄関は限られた空間ですし、八方位に区切って考えるほどのスペースは無い場合が多いと思います。
玄関の場合は、鏡を左右正面どこに設置するのかを考えれば大丈夫です。
どういった風水効果を望むかで、設置場所を決めていきましょう。
下記、参考にしてください。
鏡を置く方角 | 期待できる風水効果 |
右側 | 仕事運、出世運、健康運 |
左側 | 金運、財運、恋愛運 |
逆に玄関に鏡を置く場合、避けた方がいい方角があります。
注意する様に心掛けましょう。
避ける方角 | 避ける理由 |
玄関ドアの真正面 | 玄関から入って来た良い運気を鏡が跳ね返してしまいます。
その結果、家に中に良い運気が入り込まなくなるのです。 |
玄関の鏡の方角は外から見てなの?内側から見てなの?
玄関の右側・左側といっても、玄関の外側から見るのと内側から見るのでは方向が逆になりますよね。
どちらから見るのが正しいのか分からない人も多いかと思います。
外から玄関を開けて、家の中を見て右側か左側かで考えるようにしてください。
私の友人がアドバイスとかみ合わないなと思ったら、今まで家の中から玄関を見て左右を判断していたようです。
左右が逆で悪い位置にあった訳ではないので良かったですが、金運効果があると思っていたのが間違いだったことに多少ショックを受けていました。
鏡の左右の位置の考え方は正しい見方をして間違わないようにしましょう。
玄関に設置する鏡の大きさや形はどんなものがおススメなの?
鏡の形や大きさ、フレームの色は様々ありますが、鏡なら何を置いてもいいというものではありません。
風水では物の形や色によって期待できる効果が違ってきます。
鏡も例外ではありませんので鏡の大きさや形、フレームの色は意識した方がいいでしょう。
自分のほしい運気に合わせ、鏡の形やフレームの色を選ぶようにしましょう。
鏡の大きさ、形、フレームの色について解説します。
鏡は大きいほど効果を得られる
風水的には全身が映る姿見鏡が理想です。
鏡が大きい方が良い気が増えますし、邪気を吸い取る量も多くなります。
場所的に無理な場合は出来る限り大きい鏡を選ぶようにしましょう。
鏡の形と形が持つ意味
鏡の形 | 形が持つ意味 |
丸 | 丸い形は角がないため円満という意味を持ちます。
丸い鏡は風水では金の気になるため、金運や恋愛運などのパワーがあります。 また、丸いものは調和を象徴するため、結婚運を上げるパワーも持っています。 |
楕円 | 楕円の形は気を広げる効果があります。
風水的には対人関係や女性らしさのアップに効果があるとされているため、特に女性にオススメの形になります。 女性らしさを磨きたい方には大変オススメです。 |
縦長 | 縦長の長方形の形は木の気を司ります。
木の気は成長や発育といった性質があるため、仕事や勉強で更に上を目指したい人にはオススメです。 |
横長 | 横長の長方形の形は土の気を司ります。
土の気は安定や金運を引き寄せる性質があるため、家族を守りたいという人や魔除けをしたいという人にはオススメです。 |
正方形 | 正方形の形には安定や保持の意味があります。
鏡を置いた場所の気を安定させ、良い気をその場に留めるという効果があります。 |
八角形 | 風水でいう方角は8つの方角になるため、八角形の形は一番調和がとれた形と言えるでしょう。
美や才能を高めたい人にはオススメです。 八角形の鏡は玄関を入って左側の配置が効果的です。 |
鏡のフレームの材質は木製か金属がオススメ
木製は出世運に期待ができ、金属は金運が期待できます。
フレームがプラスチック製の鏡は安価で購入しやすいですが、風水的にはあまりオススメできません。
鏡のフレームの色と風水効果
フレームの色 | 色の持つ特徴 | 期待できる効果 |
青 | 精神を落ち着かせる色 | 仕事運、勝負運 |
黄色 | なりたい自分に変化できる色 | 金運 |
赤 | 決断の色 | 仕事運、健康運 |
緑 | 安らぎの色 | 健康運 |
ピンク | 柔らかさを印象付ける色 | 恋愛運、結婚運 |
オレンジ | 旅立ちの色 | 子宝運 |
白 | 幸せを包み込む色 | 財運 |
黒は拒絶する色とされています。
良い運気が入るのを拒絶する可能性があり、玄関に置く鏡の色としては風水的には避けた方がいいでしょう。
私の家にある玄関の鏡のフレームは木製です。
木製は出世運に期待ができ、鏡の位置も右側にあるため仕事運や出世運が期待できます。
ダブルで仕事運に期待ができ、仕事が順調なのは風水効果ではないかと思っています。
玄関に設置する鏡でこれだけは避けよう!
玄関に鏡を置く場合、避けた方がいいことがありますので紹介しておきます。
①鏡に窓が映らないようにする。
風水では鏡に窓が映ると鏡に映った窓が気を外にはね返してしまうと考えられています。
窓も物を映すため鏡に窓が映ると合わせ鏡と同じような現象になってしまうのです。
玄関に窓がある場合は窓が映らない場所に鏡を設置するようにしましょう。
②鏡と一緒に造花を飾らない。
生きていない造花は「死花」と言われています。
生きていない花は悪い運気を吸収してくれません。
鏡と一緒に造花を置くことは避けましょう。
<スポンサーリンク>
玄関の適した方角に鏡を置いて風水効果を得よう!
玄関に鏡を置く風水はいかがだったでしょうか。
鏡は生活の必需品であり玄関にあれば出掛ける前に自分をチェックすることが出来ます。
また、使わなくても玄関のインテリアとして見栄えを良くしてくれると思います。
玄関に鏡を置くことは決して難しいことではありません。
簡単に出来る風水ではないでしょうか。
金運を求める人は玄関を入って左側に鏡を置くのがオススメです。
仕事で成果を出して出世を望むなら玄関を入って右側に鏡を置いてみましょう。
あなたの求める運気に応じて鏡の形やフレームの色を取り入れることで更に風水効果が期待できます。
あなたも、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。